Bybitは最大レバレッジ100倍の取引ができるビットコインFX取引所です。
ビットコインFXといえばBitMEXを使用しているトレーダーが多い方が多いかと思いますが、最近ではSNSでBybitを使用している有名トレーダーなどが増えてきていて、現在注目されている取引所の一つといえます。
この記事ではBitMEXと比較してBybit(バイビット)取引所を説明することで読者の理解が深まるように解説していきます。
Bybit取引所とは
Bybit(バイビット)は2018年3月に設立されたシンガポールに本社を構える取引所になります。ビットコインだけでなく、複数のアルトコインのFX取引が可能でセキュリティも強い、レバレッジ取引に特化した取引所です。
BitMEX(ビットメックス)と同様な高いレバレッジ取引が行えるだけでなく、日本語のサポートも行っているので安心して取引が出来る環境になっています。またキャンペーンなども定期的に開催されており、今後注目の取引所といってよいでしょう。
ビットコインでレバレッジ取引を行う方は口座開設は無料ですので、先ずは口座開設して使い勝手を試してみることをおすすめします。
Bybit入会お祝い金【実質無料で取引開始可能です!】
Bybitに入会された方には最大60ドル 相当の取引ボーナスのプレゼントを行っています。これだと実質無料で取引開始できますね。
Bybitのメリット
最大レバレッジ100倍
Bybitでは自分でレバレッジを設定でき、他の業者と比べても大きい最大100倍です。
高いレバレッジを謳っているFX業者もありますが、為替だけが対象の場合が殆どでビットコインは対象ではありません。
リスク管理は必要ですが、少額から取引できるのは大きな利点です。
アルトコインのレバレッジ取引が可能
2019年6月時点ではBTC、ETH、EOS、XRPの取引が可能です。
BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)は最大レバレッジが100倍まで設定できます。
追証なし
レバレッジ取引で最も気にしないといけないのが、追証による損失を被ることです。
Bybitでは追証がないので投資した資金以上の損失を支払うことはありません。
例えば10万円を入金した場合、レバレッジ100倍の取引を行い損失を出したとしても、損失額は最大10万円です。
日本語サポート
Bybitは海外の仮想通貨取引所ではありますが日本人スタッフが在籍しており、日本語での問合せが可能です。
メールだけでなくチャットでも問合せ可能ですので、いつでも問い合わせることができ、迅速な回答がもらえます。
Bybitのデメリット
長期の運営実績がない
Bybitは新しく出来た取引所ですので当然ですが未だ運営期間が短く、十分が実績がない為、信頼度はどうしても低くなってしまうかと思います。
しかしながらポテンシャルは十分にある取引所だと思いますので、今後の運営に期待したいところです。
直ぐに出金不可
Bybitはセキュリティ上の理由から直ぐに出金はできません。
1日3回の出金となります為、直ぐに資金が必要な場合は不便です。
BybitとBitMEXとを比較
取引手数料
Bybit: Maker(メイカー): -0.025%、Taker(テイカー): 0.075%
BitMEX: Maker(メイカー): -0.025%、Taker(テイカー): 0.075%
結果、取引手数料は同じでした。
レバレッジ
レバレッジ100倍の取扱通貨は下記の通り。
Bybit: BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)
BitMEX: BTC(ビットコイン)
BitMEXは取扱通貨は多いですが、レバレッジ100倍で取引できるのはBybitの方が多いです。
出金回数
Bybit: 1日3回
BitMEX: 1日1回
BitMEXでは資金が必要でも直ぐには下ろせませんので不便です。1日3回あればそこまでの不都合はないと言えるでしょう。
注文の通りやすさ
BitMEXでは値動きが激しい際にはストップロス注文が入らなかったりし約定できず、大きな損失を抱えてしまうことが多々ありました。
Bybitはシステム環境がしっかりとしており、また利用者数も未だ多くはない為、注文が通りやすくとても安心です。
注文の通りやすさは損益に拘る重要なものですので、取引所を選定する上で大事なポイントになるかと思います。
BitMEXについて興味がある方は別記事にしていますので参考ください。
参考記事:BitMEXの始め方及び口座開設【取引手数料の割引紹介あり】
結局どっちが良いの?
Bybitは人気上昇中で今後トレーダーが増えてくることが予想されます。
BitMEXを現在使用している方でも注文が通りにくい際にはBybitと使い分けすることも十分有りだと思います。
口座開設は無料ですので先ずは口座を開いて自身で使ってみることをオススメします。
Bybitで利益を増やすために必要な3つのこと
ビットコイン取引から始めよう
Bybitではビットコイン以外のアルトコインでも取引することが可能ですが、ビットコインと比べると取引量は多くなく流動性がありません。
その場合、価格が安定せず、約定したい価格で取引できない可能性があり、特に売買を繰り返して利ざやを取っていくスキャルピングやデイトレードでは致命的です。基本的には約定しやすいビットコイン取引を使っていきましょう。
資金調達料率に注意を払おう
Bybitでは8時間ごとにスワップ手数料となる資金調達料が発生しますので注意しましょう。
資金調達料率がプラスのときロングであれば支払い、ショートであれば受取り、
資金調達料率がマイナスのときロングであれば受取り、ショートであれば支払いです。
新たにポジションを持つ場合は資金調達料が発生した直後にエントリーしたり、受け取った後にエントリーしたりと考えていきましょう。
また多くのトレーダーが同様に考える為、資金調達料の発生後は値動きに注意が必要です。
取引手数料をしっかりと理解しよう
ビットコイン売買毎にはMaker(メイカー)手数料が-0.025%、又はTaker(テイカー)手数料が0.075%掛かり、Maker手数料の場合は反対に手数料が受け取れます。
Taker手数料:成行注文
Maker手数料:指値注文(既に板に指値価格があり、直ぐに約定となった場合は成行注文扱いになります)
この手数料はレバレッジが掛かった金額に対して計算されるので非常に高いです。出来るだけ指値注文で取引することを心掛けましょう。
Bybitの口座開設
アカウント登録手続き
Bybit公式サイトに移動し、アカウント登録フォームに「Eメールアドレス、パスワード」 を入力します。そして内容に問題がなければ画面下部にある登録ボタンを押下します。
その後、登録したメールアドレスにワンタイムパスワードが届きますので、それを使って画面に入力すると口座登録完了となります。
まとめ
この記事では最近口コミや評判が良くて話題であるBybitのメリット・デメリットを説明し、BitMEXとの比較を解説しました。
先ずは実際にチャートに触れ、操作してみることで飛躍的に理解度が上がると思います。
Bybitは最大100倍のレバレッジが利用できるので、少額からでも短期間で非常に大きな利益を出すことが可能です!トレードに慣れていくことからはじめましょう。